主体性の回復

社会革命は如何に成されるかの自己革命の項で、「自己革命」について様々な角度から論じられているが、実践的主体性の回復の過程という表現が出てくる。

「主体性」を広辞苑で見てみると、「主体的であること。また、そういう態度や性格であること。」とある。
「主体的」を見てみると、「ある活動や思考などをなす時、その主体となって働きかけるさま。他のものによって導かれるのでなく、自己の純粋な立場において行うさま。」とある。

「この先、この社会はいったいどうなっちゃうのかなぁ。」とか、
「まったく、この会社は、なってないんだから・・」とか、
「〇〇のせいで、こうなった」とか、
「こういう時は、こうするのが当然でしょ」とか、
「普通だったら、こうするよなぁ」など、
主体性がなくなってしまって、考えたり、行動したりしている場合が多々あるようだ。
依存的、付和雷同、他動的、他律的、人のせいにする、自分がなくなる・・・人として正常でない思考状態になってしまうようだ。

これがどういうことか・・・というのでは、様々な角度から検討できると思うが、一つの視点で思うのは、社会のこと、会社のこと、〇〇のこと・・・など、自分の周囲のことを捉えているのが自分であるという自覚がないことから、主体性を失っていくらしいということだ。
社会はこうだ・・・と自分が捉えているという自覚がない。社会はこうだ・・といのが事実化して、動かせないものになる。動かせないものだから、自分がどうしていこうという主体性が消える、出てこない。
〇〇のせいでこうなったというのも、自分の捉え方であるという自覚がないから、事実化してしまい動かせないものとなる。だから、自分がどうあったらいいか、どうしたいのかと頭が働かない。
普通はこうだ、みんながこうだ、というのも自分が捉えているという自覚があれば、実際はどうなんだろうとか、みんながそうでも自分はどうしたいんだろうと主体的に考えていけるのだろう。

自分が捉えている、自分の頭で捉えているという自覚がないことから、自分が思ったことを事実として、動かせないものにして、自分が主体的に考え・行動するという人間の本来性を失ってしまっている状態に陥ってしまうのだろう。

主体性の回復、それは、先ずは自分を知ること、それには、自覚から・・・。
職場解放区を考える | - | -