「今日お客が少ないのは、雨のせい?」ということについて

今日は強めの雨。お店のお客がいつもよりかなり少ない。
そんな時、「今日のお客が少ないのは、雨だからだねぇ」
そんな会話がよく聞かれる。

これによく似た発想で、いろんな現象が説明される。
・昨夜風呂に入ったら風邪をひいた。風呂がいけなかったな。
・今日は疲れた。昨日寝不足だったからなぁ。
・今年は不作だ。夏の終わりに雨が降ったからなぁ。
・あの人が気分を害したのは、自分があんなことを言ったからだ。
・・・
いくらでも例が挙げられそうだ。

お客が少ない、というのも、その人なりの受け取りということだろうが、仮に平均のお客さんの数の半分以下の人しか来ていない状況だったとしよう。
が、それがなぜ雨が原因と決められてしまうのだろう?
もちろん、雨もそういう状況が起こる一因かもしれない。
これも、実際にはどういう関係があるのか、よほど調べてみないと分からないことだろう。何となくそう思うとか、自分だったらそうだろう、という程度の根拠しかない場合が多いのだろう。
調べてみると、ある程度の相関関係は見られることかもしれないが、因果関係があるということは証明できない。(前回の項参照)
その日に客がそのような人数になるには、様々な要因が働いているのだろう。
天候の他、気温や、地域の行事、一人一人の事情、交通事情、経済事情・・・そのような要因が絡み合って、そのような状況が起きるのだろう。
もちろん、その中でも大きな要素を占めるものもあるのだろうが、それも短絡的にこうだとしてしまうと、見えなくなってしまうこともあるのだろう。

インフルエンザにかかる場合でも、インフルエンザにかかるのはインフルエンザウィルスが原因だと言われる場合もあるが、これにしても、インフルエンザウィルスがもちろん大きな要因で発病に至る場合があるのだろうが、インフルエンザウィルスが体内に入っても発病しない場合もある。ということは、インフルエンザウィルスがあるから発病する訳ではないということになるのだろう。
体調や体力や、そのウィルスへの抵抗の強さや、そして精神面の状態や気候・環境なども色々影響するのだろう。
そのような複雑な要素が絡み合って発病したりするのだろう。
(発病と言っても、これも色んな症状があるので、一口に発病とまとめられるものでもないのだろうが)

どうも、短絡的な回路で、自分が納得できるような説明や理由付けができると、原因が分かったかのように思ってしまう錯誤・誤信の回路が出来ているようである。ほんのわずかな事からすべてを決めてしまう思考の癖が、どうもあるようだ。
そういう回路を自覚し、考えていく回路自体を客観的に検べていける研鑽方式の考え方に切り替える必要を改めて思う。
迷信・誤信についての考察 | - | -