内観 考察メモ③

自分や、周囲の人に対しての客観視・・・

父母や兄弟や配偶者などに対する自分を、年代順に三項目で調べていくことにより、自分の育ってきた実際の姿が浮かび上がってくる。
その中で、色々な場面がくっきりと思い出されてくるのだが、母が何かを言っている姿が見え、それを聞いて反応している当時の自分の姿も見える。そして、その時の自分の心の状態も、思い出されてくる。
それを観ているのは、今の自分・・・。

今の自分が、当時の自分の心の状態を見てみて、様々な状態が観えてくるのだが、あまり自分でも認めたくないような、利己的な心や、虚栄的な心の状態がだんだんに見えてきたりして、そんな自分が情けなくなったり、恥ずかしくなったり、愕然としたり・・・。
ちゃんと調べておかないと、自分のことをよく思われたい、思っておきたいというような心理作用が働くのだろうか、ちゃんと自分のことを捉えておらず、願望的な自分像を勝手に作り出してしまっているのかもしれない・・。
よく調べてみると、まぁ、こんな程度の(というよりは、感想としては、こんなにもひどい・・・)自分だったのか・・という驚き。
ひとかど、ちょっとはましに生きてきたかと思ったけど・・・。
ま、そこが認められると、肩の荷が降りて、楽になれるけど。

また、当時はまったく考えれなかった父や母の立場や心情が考えられたり、推察されてきて、共感したり、理解できるような気持になってきたりするのも新鮮だった。
(これは、あくまでも、今の自分が、その場面を思い出す中で、当時の父や母の心中を察するだけで、そうかどうかは分からないのだが。このへんが思い込みになると危ないので、検べる要素が要るが)
言っていることや、してくれたことは、今考えてみても、どうかなと思うような内容でも、それをしてくれようとした心情みたいなものが理解できるようになる。きっと、こんな気持でやろうとしてくれてたのかなぁ・・という感じで。
客観視できることで、当時の人間関係の枠組みから離れて、その時の状態を眺められ、その人の心情や、状況や立場を理解できるようになるのだろうか・・・。
近くの人に対しては、親以外でもそうなのだろうが、自分の気持や感情が強くなったり、自分の都合で物を見たりする傾向が強くなるのか、相手の気持や立場を理解せず、不足感や不満に思う場合が多々あるようだ。
自分を見つめ、実際にあったこと、実際の相手を見ることで、客観的に見ることができるようになる。そうすることで、理解、共感が無理なく出来るようになる・・・そんな作用があるようだ。
生涯学究制と内観法について | - | -