内観コースに小学生を受け入れて Ⅲ

 子供は言葉が少ないのだと改めて思った。それは語彙が少ないということと説明が少ないということだ。面接も1~2分で終わってしまう。その子は前に内観体験をしているので、ちゃんと面接での報告の仕方にそって話す。だけど言葉が少ないし説明もない。簡単明瞭、あっという間に終わってしまう。取り付く島がない。エッ!それだけ?という感じ。どうも勝手が違うなと思った。

 内観の面接では三つのテーマで思い出したこと(調べたこと)を報告する。状況や経過の説明とかは要らない。思い出した(調べた)そのことを報告したらいい。自分が母に世話になったことは、おもちゃを買ってもらったこと、して返したことは、そうじを手伝ったこと、迷惑かけたことは、部屋のガラスを割ったこと、そんな感じでいい。実際その子の中で具体的な場面が思い出されていたらいいのだ。どれだけ鮮明になっているかということはあるが。

 面接者の方は聴くことが主で、内観者の報告した内容についてどうこう言うということはない。ただ内観者が自分に目を向けているかどうか、集中できているかどうか、具体性があるかどうか、そんなあたりに着眼する。

 大人の面接は子供に比べると時間が長い。5分10分15分と人さまざまでその時々でも違う。話の内容もいろいろで三つのテーマについての報告も、経過や状況の説明から始まることもあり、それに結構時間がかかる。子供と大分違う。内観者の報告の仕方がどうこうということでなく、大人の面接では(面接者である)自分が話(言葉)をたくさん聞いているんだなと思った。それに比べて子供の場合は自分の聞く言葉(の数)が少ない。大分勝手が違う。

 もしかして自分の方に何か言葉(話)に依存するものがあったのではないかと思った。面接者として自分が受け取った言葉で相手を見ようとする分かろうとする。場合によって分かったとなってしまうのか。だから言葉少ない子供についてはその内(中身)がよく見えない分からない。そんな思いも出てくる。今振り返ってみると、ずっと子供ってよくわからないなみたいな思いが自分の中にあったような気がする。この辺はもう少し掘り下げて検べてみたいところだ。
内観コースに小学生を受け入れて | - | -